ニコンD5、D500の高感度性能はα7Sを超えるのだろうか?

今現在デジカメ業界、カメラファンはニコンD5とD500の話題で持ちきり。

飛びものや動きもの撮る人達にとっては連射速度、最大200コマ、153点AFシステムとかに真っ先に目が行くのでしょうが、

α7sにSEL55F18Zを付けたところ

α7Sの高感度撮影で遊んでいる私にとっては、α7Sを軽く超えたぶっ飛びすぎの高感度性能に最も驚かされました。

スポンサーリンク

ニコンD5、D500凄すぎ!

凄まじい数値のD5、D500の拡張最高ISO感度

常用ISO感度に関してはD5の方でα7Sと同じISO102400で、D500はISO51200ではありますが、拡張時の最高ISO感度がD5がISO3280000、D500がISO1640000とα7SのISO409600のそれを遥かに超えた数値になっています。

特に凄いのがセンサーサイズがAPS-Cなのにこの値のD500の方。

つーか、160万って…。

数字で書くと桁間違えたのかと勘違いするほど凄まじい。

画素数も丁度良い感じ

おまけにこれだけの高感度性能なのに画素数が2000万と扱いやすくてトリミングもしやすい絶妙な画素数なのも魅力。

α7Sの1220画素ってRAWで撮ってもデータが小さいから取り扱いやすいんだけど、やっぱり少し物足りなさを感じる時があります。

α7S2で2000万くらいの画素数に上がるんじゃないかと密かに期待していましたが、結局は画素数は据え置きだったし。

特にD500が魅力的

D5に関しては値段も値段だし、何しろあのサイズなんで趣味で楽しむアマチュアレベルの人間には不必要なんだけどD500がね。

トータル性能の高さに加えて、4K動画が撮れたり、チルト&タッチ式液晶まで付いていたりと、アマチュアレベルでも使って楽しいカメラになっていそうで、本当に至れり尽くせり。

それで実売初値が23万円くらいですから。

高感度性能がα7S超えもしくは同等ってことなら、α7S売っぱらって買おうかなとも考えてしまっています。

D5もD500も高感度撮影時のサンプルが無い

ただ、予約も始まっている現段階でこの大きなウリの一つであろう高感度撮影時のサンプルが無いんですよね。

D5に関してはクマの写真が1枚ありますが、大きな写真で用意しているサンプルにはISO6400までしかないし、D500の方もPDFで用意されているカタログにはISO51200で写したカメレオンの写真が1枚あるだけ。

α7S使っていると分かるんだけど、高感度撮影時のノイズの乗り方って、被写体や背景等で様々に変わるので、買うならなるべく多くのサンプルを見てから予約したいと思うんだけど…。

後日D5のクマの写真はなくなり、逆にD500の方には公式サイト上にISO51200で写したカメレオンの写真が置かれました。

α7Sの高感度撮影時のサンプル

というわけで、高感度性能がα7S並みなら、レンズ含めてこっちを売っぱらってそのお金でD500に買い替えようと考えています。

ただ、D500はα7Sと比較して常用ISO感度が約半分なのと、やっぱりAPS-Cとフルサイズの差が出て結構な差が開くような気も。

D500の方は拡張時のISO感度がα7Sより遥かに高いからそれがどう影響するのかをサンプルで確認したいんですけど…。

私自身はα7Sを購入してから5か月が過ぎてそれなりに使い慣れてきたので、ここからはα7Sの高感度撮影時のサンプルをちょっとアップしてみます。

α7Sも2万円返ってくるキャッシュバックキャンペーン中だし、高感度性能だけならD500に負けていない…はず?

α7S(ILCE-7S)ISO12800の猫写真

購入当初に撮影したISO12800。JPEG撮って出しです。

これなんかは等倍で見るとかなりノイズが酷い。

α7sの最高感度ISO4096002で写した写真のサンプル

拡張時の最高ISO感度のISO409600の写真。これもJPG撮って出し。

ノイズ酷いですけど、見れない事はないかなって感じ。

α7SのISO20000で撮った猫のサンプル写真

RAW撮りISO20000。

α7SのISO80000で写した猫のサンプル写真

RAW撮りISO80000。

カメラの特性にも慣れてきた頃なんで少しマシに撮れています。

上の猫の写真は2枚共にRAWで撮影後にLightroomで現像しています。

α7S ISO51200 image

ISO51200の写真。

この写真以下はFlickrにアップしているので、クリックすれば横幅1500pxで見られます。

RAW撮りでLightroomでノイズ除去とか色々弄ってます。

この写真なんかは被写体がアニメのフィギュアですから、明瞭度を下げて多少ぼかしたり、ノイズ除去をかなり強めに行ってもあまり不自然に見えないのを分かった上で高感度撮影のサンプルに使ったって感じ。

α7S ISO128000 image

こっちは常用最高ISO感度超えのISO128000の写真。

Flickr上ではこの数値が表示できないのかISO65535と表示されていますが、

345735

間違いなくISO128000です。

これもRAWで撮影してノイズ除去とか色々弄っています。

α7S ISO128000 image

同じ被写体ですが、こちらはJPEG撮って出しで何も一切弄っていないそのまんまの写真。

NRは「弱」(α7Sの場合は弱が最高)に設定しています。

ノイズがかなり多いですが、木目なんかはこちらの方が綺麗に出ています。

基本的にはRAWで撮影してやってLightroomでノイズ除去した方がディテールを残してノイズだけ除去してやることは容易なのかなと。

ニコンD5、D500の高感度性能はα7Sを超えるのだろうか?

個人的に凄く興味があります。特にD500。

その他のトータル性能ではα7Sを遥かに上回っているし、

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zは初期不良?で返品

EマウントレンズはZEISSのSEL55F18Zだけしか持っていないからマウント替えしやすい。

シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMをつけた60D

60Dもあるけど、レンズは安物ばかりしかないからCanonも簡単に捨てられる。

DSC03337-2

ニコンは最近J5を購入してとても気に入っているし、

買ったばかりのNIKON 1 J5のレンズに傷かゴミがあるのでニコンピックアップサービスで修理に
買ったばかりのニコンJ5のキットレンズ内に白い傷かゴミが見えるのに気付きました。このレベルの傷を検品で気付かず出荷してしまうって...

レンズが初期不良だったものの対応がすこぶる良かったのも好印象。

そんなわけで、D500の高感度性能がα7S並み(もしくはちょい下でも)かそれ以上であるなら、買い替える予定。ただ、サンプルがあまりにも無いから、現時点で予約は出来ませんが。

ただ、D500はこのスペックで、頑張れば手が出しやすい価格帯って事で本当に欲しくなります。早めに予約しないと当分品切れで入手出来なくなる可能性もあったりして…。

追記

D5、D500の高感度サンプル

D5、D500の高感度サンプルがnikonrumorsで紹介されていました。

D5

First Nikon D5 camera review now online - Nikon Rumors
Ole J Liodden, (see his previous guest post) just published the first Nikon D5 review/test report. You can read the entire article here: “As you already has und...
Nikon D5 high ISO sample (LCD screenshots only) - Nikon Rumors
First, a quick D5 report from Tokyo by a reader: Whoever is in Tokyo in the next few days and weeks: the Ginza Nikon showroom has a D5 for trying out. No memory...

D500

Nikon D500 high ISO sample (LCD screenshots only) - Nikon Rumors
Similar to my previous D5 post, here are few Nikon D500 LCD screen captures of photos taken from ISO 25,600 to ISO 1,640,000 (I know, it’s just pictures of the ...

α7Sの最高ISO感度409600のサンプル

上でα7Sの拡張時の最高ISO感度のJPEG撮って出しのサンプルを一枚あげていますが、RAW撮影のサンプルもあげておきます。

SONY α7S ISO409600 image

一切弄っていない状態のISO409600の写真。これもFlickr上だとISO65535と表示されているけど、

α7SのISO409600の写真サンプル

もちろんISO409600で写したもの。

α7SのISO409600の写真サンプル

Lightroom6でノイズ除去と若干の修正を加えこのブログの写真サイズ(横680px)で書き出した写真。

D5でα7Sと同等?

とっくに予約開始していて、既に「初期ロット予約分即完売&半年以上待ち」なんて話も出ている(D500)のに未だ出てくるサンプルが少な過ぎるD5とD500ですが、高感度性能に関しては何となくD5でα7Sと同等程度かな?って印象を持ちました。

D5、D500の拡張時のぶっ飛んだ数値はあまり関係なく、常用感度で考えればOKっぽい?

再追記

D500の高感度サンプルを紹介してくれている動画。ノイズは乗っているんだけど、塗り絵っぽくなっておらず、まつ毛とかのディテールが潰れていないのが個人的には好印象。

α7SのISO12800の2倍に拡大した画像

α7SのISO12800で撮った写真を2倍に拡大した画像。

改めて見直すとやっぱα7Sの高感度性能は凄いな。

ただD500が凄いのは、それをAPS-Cの2000万画素で実現しちゃっていること。

あとは基本性能の高さに加えて、チルト液晶でタッチパネル等のアマチュアが使用しても敷居が高くない点が本当に凄いなと。

あと数日で発売。買う買わないは別として、個人的には凄くワクワクするカメラです。

コメント